
高級梅干しギフトは結婚式の引き出物にも選ばれるほどの「縁起物ギフト」です。
梅干しは「しわしわ」ですよね。
結婚式の引出物に選ばれる理由は諸説ありますが、
お互いにしわしわになるまで幸せになれるようにということで縁起が良いとされています。
また、梅の花は初春に咲き、真っ先に春の到来を知らせてくれるので「喜びの花」とも言われているほどです。
ただ、梅干しギフトは最近では年中いつでもギフトとして送られています。
そこで、なぜ、梅干しが贈り物として選ばれて、また喜ばれる「3つの理由」をお伝えします。
高級梅干しのギフトを贈ると喜ばれる「3つの理由」とは?
100人中100人が満足する贈り物などはありません。
梅干しも当然ながら、苦手な人がいるのも事実だからです。
しかし、梅干しを贈り物にすることはとても喜ばれる確率が高いのです。
その理由を3つご紹介します。
・梅干しはとても縁起が良いとされているから
・健康を贈るという意味も込められているから
・梅干しは腐りにくく日持ちがするから
日本古来の縁起物として有名なのが、動物であれば「鶴と亀」です。
植物であれば「松・竹・梅」です。
梅は古の時代からの縁起物のロングセラーなのです!
「梅=縁起が良いモノ」と日本人には特に根付いています。
梅干しは昔から「一日一粒で医者いらず」と言われているほどです。
最近では梅干しの健康効果は科学的にも立証されてきております。
※紀州梅効能研究会の研究結果では以下のように言われています。
- クエン酸は疲労回復に良い。
- 梅リグナンは抗酸化作用が強く老化防止に良い。
- ピロリ菌を抑制する働きがあり胃潰瘍予防などにも良い。
これ以外にも梅干しが身体の良いとされていることはたくさんあるのです。
そして梅干しは「腐りにくい」という理由でギフトに最適です。
消費期限が短いものを贈り物にすることは贈る側のエゴであり、相手の生活ペースを考えていないことにもつながります。
梅干しのような消費期限が長い贈り物は相手のことを忖度している喜ばれる贈り物なのです。
高級梅干しおすすめギフト一覧
こちらでは厳選した3つの高級梅干しのショップをご紹介します。
おすすめ高級梅干しギフト一覧
紀州梅専門店「五代庵」
他社の高級梅干しとの違いは、梅を選定する基準が高いこと。そして、五代梅は30~40日と3回 に分けて長く味のせをし熟成させている。そのため、梅干しの皮が薄くなり柔らかい味わいです。南高梅には味が十分に染み渡り、種まで美味しいのです。
評価 おすすめポイント 一般的な梅干しよりも3~4倍の手間ひまが掛かった梅干し 販売価格 紀州五代梅の心 10粒(木箱) 3,456円 五代梅の塩抜きの方法もこだわりがあります。一般的な方法では水やお湯を使って一気に抜きます。しかし、五代梅は30年もの長い間つけ続けている漬け液の中で、直接塩を抜きます。そのため、梅本来の味を損なうことなく濃厚な梅のエキスを存分に吸い込むのです。
株式会社梅翁園「慶びの梅酌(ばいしゃく)」
梅翁園の一番の人気商品は「スイートはちみつ梅」です。これは累計で1,000万粒も売れている超人気商品です。また、とんねるずTV番組の「食わず嫌い王決定戦」では【慶びの梅酌】が紹介されていました。こちらのお店では全10種類の味を選ぶことができます。
評価 おすすめポイント とんねるずの「食わず嫌い王決定戦」で【慶びの梅酌】が紹介されました。 販売価格 「慶びの梅酌」18粒5,300円 梅翁園の「慶びの梅酌」はお値段も一流ですが、素材や工程も超一流でつくられています。お箸を入れるだけで「プリッ」とはじけるほどジューシーな梅干しなのです。本物の味をぜひご賞味くださいませ。
「紀州梅の里なかた」オンラインショップ
創業が明治30年の紀州梅干しの老舗です。累計年間11万5000個以上の販売実績があります。しららの特徴は口にいれると口に広がるほんのりとした甘さです。食べるにつれて酸っぱさが顔をだしてきます。個包装タイプもあります。
評価 おすすめポイント A級の品質基準を満たした原料を使用 販売価格 3,780円(1kg) 製造している中田食品は平成9年には「天皇皇后両陛下」が本社工場をご天覧されるほどの老舗い企業です。食品産業優良企業等農林水産大臣賞を受け、ISO9001:2000、品質管理システムの認証等、衛生管理と環境問題にも積極的に取り組んでいるとても信頼できる安心の企業です。
梅干しはどのくらい日持ちするのか?【消費期限】
梅干しの消費期限は「塩」だけでつくられているもの。
「塩」だけではなく「はちみつ」や「酢」や「カツオ」などを使用されているものでは消費期限が異なります。
昔ながらの塩だけでつくられた梅干しは塩分濃度が20%以上もあり、消費期限がないとも言われています。
上記でもご紹介しているような高級梅干しは味付けされたり塩分濃度も減塩されています。
そのような「調味梅干し」と言われるものの消費期限については・・・
消費期限はほとんどが「3~6ヶ月程度」
塩分濃度が高い梅干しでも1年間ぐらいです。
また、調味梅干しは冷蔵庫での保存が必須となります。
それでも、通常の食材ですとかなり日持ちする食べ物であることは間違いありません。
安い梅干しと高級な梅干しは何がどう違うのか?
高級な梅干しと安い梅干しは何が違うのか?
正解は・・・
「梅の実」の差です。
梅には地方などによっていろいろな種類があるのです。
・白加賀・鶯宿・養老・長束・玉英・豊後・甲州小梅
と言われる梅の種類があります。
なかでも、上記でご紹介している和歌山県の「南高梅」は日本、そして世界的にみても最高品質の梅の実と言われています。
ですので、上記でご紹介している高級梅干しは全て「南高梅」が使用されているのです。
「南高梅」は梅の皮が薄くとてもデリケートなのです。
なので、機械での作業や大量生産をすることができません。
全てひとつひとつ手作業での工程になるのです。
当然、時間と手間暇も掛かり販売価格も高くなってしまうのです。
ですので、高級な梅干しは材料だけではなく、職人さんの愛情も込められているのです。